こんばんは、ソノキニです。
あまりにも長い期間、そのままでお忘れのことと思いますが、
前回の問題は、
眼科用薬に配合されるピリドキシン塩酸塩についての記述で、
誤っているのはどれか。1つ選びなさい。
1.ビタミンB6の塩酸塩。
2.新陳代謝を活発にする。
3.角膜の乾燥を防ぐ。
4.目の疲れの改善を助ける。
というものでした。
正解は、3番です。角膜の乾燥を防ぐというのが、誤りです。
逆に角膜の乾燥を防ぐのは、、目薬で言うと、コンドロイチン硫酸ナトリウムが
配合されているものになります。乾燥が気になる方は、ちょっとこの成分を
気にしてみてもいいです。(かなりの目薬に配合されており、特別ではありませんが)
さて、選択肢の1番で、ビタミンB6の塩酸塩という表記がありますが、
ビタミンには名前がついています。例えば、
・ビタミンB1 チアミン
・ビタミンB2 リボブラビン
・ビタミンB6 ピリドキシン
・ビタミンB12 コバラミン
などが挙げられますが、しっかり覚えておくと、
フルスルチアミン、ベンフォチアミンという成分名を目にしたときも、
大体どういうものかがわかります。(2つとも誘導体で、身体の中で、チアミンになる)
メコバラミン、シアノコバラミンという成分名を目にした場合も同じで、
ビタミンB12系統だということがわかります。
(メコバラミンはメチル基がついたコバラミンなので、神経への吸収が早い。例:メチル水銀)
『ビタミン剤の知識に自信がない』と感じている場合は、とにかく細かい部分で
いいので、一つエキスパートになるといいです。
「アリナミンEXだけは、やたら詳しい」
「チョコラBBだけは、やたら詳しい」
「ビタミンCの働きだけは、やたら詳しい」
勉強に限らないことですが、何かエキスパートのものを持つと、自信も出ますし、
何よりちょっと楽しくなってきます。楽しくないと、続きませんから、得意技を作って
ください。
私は、コラーゲン購入の方に、ビタミンCを勧めるのが好きでしたね(笑)
お客さんの反応が良いと、嬉しくなるでしょ?
それでは、次の問題。
「バンテリンコーワ新ミニパット」の使用上の注意「相談すること:
次の人は使用前に医師又は薬剤師に相談すること」の記載項目はどれか。1つ選びなさい。
1:高齢者。
2:患部にただれのある人。
3:妊婦又は妊娠していると思われる人。
さて、どれでしょうか?
